渋谷レコード店日記 - アナログレコードコレクションのススメ

東京 渋谷の12インチシングル専門の中古レコード屋next. recordsで日々思ったコトやレコードについて書いてます

イメージ 1

お店、もう限界です。
イエイエ、営業的にとかじゃないんでw
お店の容量が限界なんです。
前々から、店が狭いってコトあるごとにブログやメルマガなどで嘆いてはいるのですが、ホントにもう限界が目の前に迫って来ているようなカンジです。

元々、確かに狭かったのですがお店を始めた当初はそんなに気にならなかったのですが、ここ最近レコードの量がハンパないくらい増えた来たのが原因なんですよね。
そうなったのも商品のアイテム数を増やそう!っていう様になったから仕方ないんですけどね。
しかし、ホントにお店の面積的にも容量的にも限界っぽいです。

なんとか工夫してウマいことレコードが収納出来ないか?って思っているんですけどね。
もう店の中にある不要品を処分したり、書類や小物類を出来るだけコンパクトにしたりなんてコトでごまかしがきかない状態にまでなっています。

お店では、一応アーティスト名をABC順でエサ箱に入れているのですが、もうHIPHOP,R&BのTから後ろが既存のエサ箱に収まらなくってエサ箱の下段にある棚にたて置きで収納されている始末です。
「たて置き」ってちょっと解り難い言い方だけど、早いハナシが書店の本の様に背表紙をオモテにして収納する置き方です。
まぁ~大抵、レコードを数百枚持っている人はカラーボックスなんかを利用してそういった置き方をしていると思います。
しかし、ウチの店ではエサ箱の下の棚もパンパンにレコードが入っていてその部分ももういっぱいいっぱいなんですよ。

何とか打開策はないものか考えた結果、エサ箱スタイルをやめて、たて置きスタイルに変えたらどうかという案をオイラが店のミーティング中に提案したんです。
だってもう建物自体の面積は物理的に広げるコトは出来ないので上の空間を活かして収納するしか方法はないですからね。
しかもこのたて置きスタイルだと今の3倍のレコードを商品としてお店に出すコトが出来るとうオプション付き!
「もうコレしか方法はないんじゃないの?」なんて力説したんです。
しかし、このスバラシイ?アイデアもオイラ以外のスタッフの猛反対にあってあえなく撃沈されました。
理由は、「レコードが見にくい!」ってコトなんですけどね。

確かに見やすいか、見にくいかって言われると見やすいとは思えませんけどね。
だけど、フツウ、家でレコードを収納しているスタイルってたて置きでしょ。タブン。
よっぽど凝った人だと自宅もレコード屋の様にエサ箱スタイルでレコードを収納している人もいるかもしれないけど、今まで多くのコレクターやDJの自宅を伺ったコトがありますが、頻繁にプレイする2~3箱をレコードが取り出し易いようにエサ箱スタイルにして収納している人はいましたけど、殆どの人はたて置きでレコードを収納しているので、たて置きのレコードを見るのも慣れているんじゃないの?なんて安易に思ってたんですよね。
だって「自宅のレコードを最悪に見にくいなぁ」なんて思っている人ってあんまりいないんじゃないかなって思うんですよね。

しかし、上に書いたようにレコードのたて置きって決して見やすいとは思えないけど、スペースがないという致し方ない事情には瀬に腹がかえられませんし・・・。
それに今よりたくさんのレコードが収納出来るって言うことは、今以上に商品数を増やせるというイイ部分もありますし・・・なんて思うんですが・・・。
見にくいっていう激しい反対の理由ってのも確かに理解出来るのでこのアイデアはお流れになったんですよね。

で、先日、アルDJさんの自宅にレコードの買い取りに伺ったんですよね。
始めに5000枚くらいのレコードがあると聞いていたのですが実際、ご自宅のレコードをザッと見ただけで5000枚以上あるのが判る程たくさんレコードがあったんですよ。タブン7000枚くらいあるボリューム。
当然レコードは、殆どすべて、レックスボックスにたて置き。

始めは調子よく順調にレコードを見ていたんですが2時間ほど見続けているともうクビというか肩がパンパンに張ってきてレコードを見るのが、かなりツラくなってきたんですよ。
それでも途中、短時間の休みをとりながら見続けて何とか全てのレコードを買い取り出来るレコード、出来ないレコードを仕分けしたんですがそれだけで6時間くらい時間がかかったんですよね。
もうレコードを見終わった頃にはヘトヘトにバテてましたけど。
ホント、疲れました。
レコードを見終わって仕分けしたその後、コンディションチェックやら査定やら搬出やらしなきゃイケないので全然まだまだ終わりじゃないんですけどね。

今のネクストのお店に出ているレコードの商品数は、4000枚程あるんだけど全て見ようとしてもタブン1時間位で見終わると思うんですよね。しかもそんなにバテない状態で。
やはりエサ箱スタイルって見やすいんですよ。それも超がつくほど。
それに見やすいっていうのもあるけど、大量のレコードを見続けもたて置きスタイルに比べると全然疲れないし。短時間で見るコトも出来るし。
実際、たて置きスタイルでレコードを見るのがアレ程ツラかったなんて最近は、長い間経験してなかったので忘れてましたよ。
ヤッパリ、エサ箱スタイルに勝るレコードの置き方はないですね。
というワケでエサ箱スタイルでヤッパいきます。
お客さんに苦痛な気持ちでレコードを見て貰うって言うのは、やっぱり問題ですからね。


ん~収まらないレコードは自宅にでも置いておきます。
そういう自宅もレコードの入ったダンボールだらけなんですけどね。 もう玄関にも子供部屋にもレコードが入ったダンボールが積まれている状態ですから。
これはこれでカミさんからのイタい視線をカンジているワケですけどね。
イヤ、もう愛想尽かされてるかも・・・w。




イメージ 1

オイラは元々大阪生まれの大阪育ちなのですが、ネクストレコードを渋谷で始めるにあたって家族共々、はるばる大阪から引っ越してきました。
なんでわざわざ地元の大阪でなくって渋谷だったのかっていうとレコードを買ってもらえるお客さんが多そうだったからという単純な理由からです。
多そうってなんだか推測っぽい書き方だけど実際はめちゃくちゃ多いっていうのは知ってたんですけどね。
大阪に在住中にとある中古レコード屋の通販のお手伝いをしていたのですが、お客さんが注文してくれたレコードの発送先がことごとく関東地方だったので
「これはスゴい数のお客さんがこのエリアに住んでいるな・・・」
なんて、なんとなく感じてたワケです。
まぁ、実際に人口比率をみても関東エリアはかなり高いので単純に人が多いとレコードを買う人も多いっていうコトになるのかもしれませんけどね。
まぁ、お店をやるならお客さんのたくさんいるところでやろうという当たり前って言えば当たり前の理由から渋谷でレコード屋を始めたのです。

ところでレコードの外販という売り方があるのですが、単純に言えばレコード祭の様な販売の仕方です。
ある会場を借りて全国津々浦々のレコ屋がレコードを持ち寄って自店舗以外の場所でレコードを販売するっていう売り方です。
ウチの店も以前は、こういった全国各地の催事場へレコードを持って行って販売していた時期がありました。
そういった催事で、東京以外の地方都市に行ってその都市のレコードの人気度というか、需要なんかのマーケットを見て考えるとどうしても関東エリアで商売をしている店からしたらイマイチなカンジがしていました。
ある種、地方でレコードを販売していくっていうコトに限界みたいなモノがありそうだな、なんて感じていたのかもしれません。
ちなみにコレって今のハナシじゃなくて5-6年以上前のハナシです。
当時は、今のようにネット通販もまだまだの時代でした。
ネクストも紙製のカタログ通販とお手製のショボいサイトの通販と併用して運営していたんだけど紙製のカタログを見て通販してくれるお客さんの方が多かった位です。
今、思えば地方に住んでるレコードが好きな人は、地元の近くのレコ屋で買うより通販でレコードを買う方向に向きつつあったのかもしれません。
そんな最中でも関東圏以外の比較的大きな都市でレコードの外販をやっていたのですが当時はホント、全然売れなかったんですよね。
売り上げから催事の為の諸々の経費を引いたら赤字になったことも何回もありました。
極端なコトを言うと「費用と手間ヒマかけてその街へレコードを処分しに行ってるようなモノだなぁ」なんて気分になってました。
そんなコトが何回か続いて地方都市での外販に対して魅力が薄れつつあった時に、ある同業者さんから
「●●(都市名)で催事あるけど出店しない? 」
って声をかけて頂いたんですよ。
●●なんてそんな所でレコードが売れるのかなぁなんて思ったんですけどね。
そのお声をかけて頂いた同業者さんの見立てによると
「ネクストレコードのセレクションならメチャクチャ売れると思うから絶対にやった方がイイよ!」
って言ってくれたので、「それならば!」っとその都市への外販に参加したんですよ。
ソコの催事は、値札をつけたレコードを送るだけで現地の人が売ってくれるという条件だったのでネクストからは誰も現地を見に行ってなかったんですよ。
だけど、催事に参加してから2週間で「送ったレコードの在庫が少なくなってきたので追加分のレコードを送って欲しい」って連絡があったんですよ。
はじめに補充分も併せて結構まとまった枚数のレコードを送っていたのですがそれが売りきれたとのことでした。
それで追加分を更に何百枚か送って1ヶ月の催事の期間が終わって集計された売上の数字が、渋谷の店と同じ位だったんですよ。
正直、「え~っ!マジかよ?」ってほどサプライズでした。

渋谷のお店は先に書いたように結構広い関東圏のお客さんが来てくれて成り立っていたのですが、それがその地方都市の催事ではそんなに広くないだろうと思われるその周辺部だけでレコードが売れていたんですよね。
確かに数人いるその地方都市にお住まいのお客さんは、どの人も結構ガッツリと多くのレコードを買っていただいていたので多少は期待していたのですが、まさかそんなにレコード人気が高いとはイイ意味で想定外でした。
ジャンルは、殆どHIPHOPだったんですけどね。


ちなみに隣接しているとなりの県の催事では、撃沈したのでその都市だけが突発的にHIPHOPのレコードの人気が過熱していたようでした。

その後、このハナシをその都市出身のお客さんにしたら、地元に超カリスマな人気のDJさんが居たそうでその影響を受けた多くのファンがHIPHOPのレコードを買いまくっていたというコトを聞きました。
当時は、その場所にネクストレコードの支店をだそうかとマジで思ってた位、魅力的なマーケットでしたからね。
だけど、その超過熱した人気も1年程足らずで落ち着いちゃったので結果的には店を出さなくて良かったのかも…って今思えばカンジます。

だけど、あるエリアを中心に特定のジャンルのレコードが人気になるっていうのはホント、あるんですよね。
実は今も、ちょっと気になっている都市があってそこでネクストのレコードを販売出来る方法はないかなって模索中なんですよね。
まぁ、ジィ~とお客さんが来るのを待っていてもどうしようもないですから。
レコードを販売するためにイロイロな方法で打ってでたいなぁと思っているんですけどね。

ところで始めに書いたHIPHOPのレコードがスゲェー売れた街ってどこか気になります?





イメージ 1

あけましておめでとうございます。
年も明けて気分も新たにして「ヤルぞ~!!」って思っても「一体ナニをやるの?」ってカンジなのですが。
(昨年末のエントリーと同じくユルユルな感じ・・・)
取りあえず昨年は大きなトラブルもなく無事過ごせたのでOKなカンジのネクストレコードです。
いつの間にかnext recordsもお店を始めて今年で10年になりました。
「レコード屋をやってやるぜっ!」って気合いを入れて始めた10年前の当時からするとものスゴい状況の変化だなぁなんて我ながら思ったりします。
渋谷というクラブ系サウンドのアナログレコード最前線にいてホント、激しい変化の移り変わりを身を持ってカンジたりしています。一年、一年を見ているとそんなに大きな変化は、分かり難いですけどね。やっぱり10年はさすがにスゴい変化です。

「アナログレコードってこれからどうなるんですか?」
って、来店してくれたお客さんにたま~に訊かれるコトがあるんですけど
一年くらい先のコトなら去年と今年は、状況はそんなに変わらないんじゃないかなぁなんて漠然と思ったりするんですけど5年先は、全く想像もつかないですね。オイラには。
能書き言ってるのも中古レコードだけのハナシですけどね。新譜のコトは、昨年末に久しぶりに入った新譜レコード店の様子からするとお店自体がアナログレコードの販売にチカラが入ってなさそうな印象なんで、新譜好きには厳しいかなぁ?なんてカンジます。
まぁ新譜の盤自体のプレスも多くないし、リリースすらされていない曲も少なくないし。
だけど昨年末のこのブログのエントリーにも書いたのですが古い曲でも魅力的な曲はまだまだたくさんあるハズなんでそういった意味では、「もう聴くレコードがない!」なんてコトには絶対にならないハズだと思いますよ。
最終的には、聴く人の方がどこまでレコードに対して気持ちを持てるかってコトなんじゃないのかなと思います。

渋谷では、昨年中もいくつかのレコード屋がお店を閉店したみたいです。
全部のレコ屋の動向を知っている訳じゃないんで具体的なコトは判らないですけどね。
だけどリアルな店を閉店したレコード屋もやはり、オンラインショップだけで運営しているのでそこにはまだ可能性があるんでしょうね。タブン。
「昨年の一年間の間でウチのネクストレコードで初めて通販して頂いたお客さんは何人いるのかな?」なんて気になったのでちょっと調べてみたんですよね。
それが、ナニゲにというか意外というか思っていたよりかなり多かったので、お客さん的には、やっぱりレコードを買うのは通販に移行しているんだなぁなんて思いました。
初めてレコードを買って頂いたお客さんの人数っていうのが、next.のような小さなショップにしてみればホントに多かったんですよね。
(このブログ、同業者の人にも読まれているみたいなんで具体的な人数を挙げるのは気がひけるんですけどね。)
さっき書いたように10年お店をやっていてもまだ新規でレコードを買って頂いているお客さんが相当数いらっしゃるっていうのは色んな意味でヤリガイがあります。
しかも、ウチのお店の場合は広告費とか宣伝費とかのコストは、ゼロですからね。
実際、渋谷の街頭で「アナログレコード売ってま~す!」って、声張り上げてフライヤー配ってもお客さんがお店に来てくれるなんて全く思えないしね。
ナニかのキッカケでネクストレコードのサイトを初めて知ってくれてレコードを購入して頂けるなんてホントに嬉しい限りです。


時代の流行りでは、音楽を聴くのはデジタルなオーディオプレーヤーだったりするけどまだまだ、アナログレコードで好きな曲を聴くっていうコトに魅力を感じている人がたくさんいるんだなぁなんて思います。
やっぱこういうのって自宅で楽しむ趣味なんで、なかなか目に見えるようなオモテに見えにくいところがありますけどね。
まぁ~マイナーな趣味なのかもしれませんがレコードのトリコになっているヒトってそんなに少なくはないんじゃないかなぁなんて密かにカンジていたりしています。

これからもレコードが好きな人のハートの琴線に触れるようなレコードをたくさん紹介出来るようにしたいなぁと思います。
今年もネクストレコードをヨロシクお願いいたします。






イメージ 1

2009年も終わりということで一年を振り返ってみました。

ん~考えてもコレと言って特に挙げる事ってないんですよね。
まぁ、無事今年も終える事が出来たなぁっていうくらいで。
相変わらず、レコードは入荷が途切れるコトなくドンドン仕入れないとスグに品薄状態になるし。
去年とお店のやり方とかナニか大きく変わったかということもないし・・・

お店の営業面としては、やはり、ネットからのご注文が多いですけどね。
でも、お店に足を運んでレコードを買った頂けるお客さんもチャンと来ていただいてますし。
そりゃ、一時期に比べたら来店数は変わりましたけどね。
だけど、「実店舗をやっていてもムダだから閉めよう」なんて気には全くならないですね。
結構そういったお店が多いですよね。お店をたたんでネット販売だけにするとかって。
そこまでヒドいのかなって思いますけどね。他のお店の台所事情はまったく解らないので何とも言えないんですが、ウチのようなお店でもやっていけてるのでお店をたたまなくてもって思うんです。
そうそう、最近は、
「買い付けに行ってきますのでお店を●日まで閉めます」
っていう買い付けでレコードを仕入れるタイプのレコード屋ってのも多いですね。
人手が足らないのか、お店を開けていてもダレも来ないし、まぁイイかってカンジなのかな。
そうしなきゃいけない色んな事情があるんでしょうね。だけど個人的には、やっぱりお店はいつもちゃんと休まず開店しておいた方がイイと思うんです。閉めているよりか絶対メリットあるとカンジるんですよ。

ホンの数日前、超久しぶりに渋谷の大型新譜レコード店に入って現状の新譜屋状況を視察してきました。
渋谷の大型新譜レコード店って・・・まどろっこしい書き方だ。 ズバリお店の名前を書いちゃうのはなんだか気が引けるんですよね~
店の前は、毎日のように通っているので通りから見た店の様子の移り変わりは何となく感じていたのですが、実際、店の中に入って見て思ったんですが、もうレコードはあんまり売ってないですね。新譜屋さんでは。
新譜は、リリース自体が殆どナイのかなぁ? 特にヒップホップ系は。
アナログレコードが、売り場の占める割合も以前に比べると見た目からは全体の1/4以下に縮小しているようなカンジに見えます。 レコードの品揃えを見ても仕入れをかなり絞っている様に見えるし、 アレじゃせっかくお店にレコードを買いに行ってもなんだか楽しくレコードを選べないような気がするんですよね。
また、こういった気持ちに一度なっちゃうと「もう店行かなくてもイイや。」ってなりそう。
で、更にレコードの取り扱いが減って行くというスパイラルにハマりそう。
まぁ、新譜屋さん的にはもうアナログレコードなんてどうでもイイって思っているのかもしれないっスね。
本音の部分は、判らないけどお店の様子からそんなカンジが伺いしれる様なんですけどね。売れ筋は、MIX CDの様ですから・・・。レコードの入った大きなレコード袋よりもCDが入った小さな袋を持っている人の方がよく見ますからね。

ココ最近、2007~2008年にちょっと流行った曲のアナログレコードを探しているっていうお客さんからのお問い合わせをいただいたのですがイロイロ調べて見たんですが、かなりアナログ盤としてリリースされていないタイトルが多いようですね。
その曲のレコードを欲しいと思っているお客さんもMIX CDなんかで聴いて探しているんだけど、盤があるかないかと判らないようです。昔は、MIX TAPEなんかに収録されているっていうとかなりの確率でヴァイナルが存在していたのですが、今はヴァイナル以外の音源でMIX CDを作ることの方が多いようですからね。
レコード盤自体がリリースされていないとなると探しようがないっていうか、どうしようもないですからね。
その曲のコトを諦めるか、音源を手に入れて納得するかってカンジですかね。

2007~2008年とか正規盤、プロモ盤ともにかなりリリース量が少なくなって来ていたので
「数年後には、リリース自体されていない曲のレコードを欲しいって思う人も出てくるだろうなぁ」
なんて当時その頃は、ばく然と思っていたんですが2009年にもうそういったレコードを欲しいって思う人が現れるってちょっと想像より早かったです。
今までず~っと何年間にも渡った続いていたアナログレコードのリリースも2007~2008年くらいで途切れ途切れになっているんだなぁなんてカンジました。今後はさらにその途切れ方がハンパないくらいに間が空きそうですけどね。

だけどですね、個人的には新譜のリリースがなくなっても全く悲観的になってないんですよ。実は・・・。
このブログには、過去に「新譜屋が元気よくないと困るんですよ、ナゼかというと新譜屋が中古レコードの流通の一番川上に存在していてウチのような中古レコードは、川上から新譜のレコードが中古になって川下へ流れてくるのを待ってる」みたいなコトを書いたことがあるんだけど最近は、実はそうでもないんじゃないかなって想うようになってきたんですよね。
というのも過去のリリースされた曲でも「まだまだ これは!」 って思えるキラリと光る曲っていうのがたくさんあるんじゃないかな? なんて感じるんですよ。イヤ、想像じゃなくって事実たくさんありますよ。
リリース当時は、全然ダメダメで評価されなかったような曲でも今の時代で聴けば、また違う聴かれ方されて評価も変わってくるんじゃないかなって。
中古レコードを専門で扱っているからか、ヤッパそういうタイトルって結構少なくないんですよ。
昔に作られた曲でも初めて聴いた人は、新譜か旧譜かって違いはあまり関係ないことだし、それに曲の良さは新譜も旧譜も変わらないしね。


アナログレコードってもう全く過去の遺産っぽい雰囲気があるのですが物量的は、まだまだ掘りがいあると思いますよ。
何万枚もレコードを所有しているような人でも、まだ自分が知らない良い曲を探し続けている人が世界中には多く存在しているし、結局どれくらい熱意があるかってところなんじゃないかな。

音楽を聴くって言うことに関してはハードはより小さいモノに、ソフトは形すら存在しないデータにっていう風によりコンパクトな方向に向かっていますが、自宅で決してコンパクトでないアナログなサウンドシステムでレコードの音を堪能するっていうのも今の時代となってはかなり優雅というか贅沢な趣味なんじゃないかな~なんて思います。

特にコレといってテーマがなかったので思いつくまま徒然で相変わらずグダグダなエントリーになってしまいましたが、これからも良いレコードを探して紹介出来るようにしていきたいと思ってます・・・。




イメージ 1

お店に来てくれたお客さんに、
「今まで買ったレコードの最高額ってイクラですか?」
ってたまに訊かれるコトがあります。

タブン、お客さん的には
「レコード屋の人だから相当なレア盤を持っているんだろうな。その中でもナニが一番、高価だったんだろう?」
って興味があって訊いているんじゃないかな。
残念ながらオイラは、買ったレコードの最高額はいくらだったのか覚えてないんですよね。
タブン1枚の最高額は3万円くらいだと思うんですけどそれが、ダレの何て曲だったのか覚えてないので大した曲じゃないのかも知れません。まぁアレですよ、記憶にもないくらいなんでタブン一時的に高沸したようなバブリーなタイトルだと思います。

だけど、1日に買って払ったレコードの最高額なら鮮明に覚えてますよ。
レコード屋を始める前の一介のレコード好きだった頃ですけどね。もう10年以上の前のコトです。
日にちまで覚えているので、自分の中では相当インパクトあったんでしょうねw
時期は、お正月だったんですけどね。
新年会と称して友人と朝から軽くお酒飲んでたんですよね。
当時は、新譜も中古もアナログレコードは絶好調の人気の時期でお正月は、1月2日からレコード屋がオープンしていたんですよ。
ほろ酔い気分で、「レコ屋の開いてる時間だからちょっくらレコードでも見に行くか~」って感じで街に繰り出したんですよね。
新譜のレコード屋に行くと顔見知りの店員さんが
「おめでとうございます!」
ってコップに並々と注がれた日本酒をくれたんですよ。
オイラも調子にノッて乾杯~なんていいながらガブガブ注がれるままお酒飲んでたんですよね。
そこのレコード屋では、新年一発目の営業日は店員さん全員お酒飲みながら店をやってましたw
そのうちガンガン酔いが回ってきたんですよね。 それでレコード屋でかかっている曲がまたイイ音しているのですよ。クラブとかでイイ音で音楽聴いてもかかっているレコード買えませんが、ココはレコード屋。お店でプレイされたレコードは全て購入可能ですからね。
ヤバいですよ。ホント。お正月気分っていう理由もあったんでしょうね~。結局、5万円くらい新譜を買ったんですよね。
そこのレコード屋の店長さんも酔っていて
「オマケしときますよ!」
って言ってスゴいディスカウントしてくれたので、新譜5万円分っていっても多分100枚くらい買ったと思います。
それで、買ったレコードを箱に入れて貰って、それを抱えて次は馴染みの中古レコード屋に行きました。
当時その頃は、中古レコード屋では、初売りと称して普段店頭になかなか並ばないようなレア盤とか人気の盤なんかをドカ~っと放出してたんですよね。
そこの中古レコード屋でもお店にお酒が置いてあって調子にのってまた、ガブ飲みして試聴してました。
また、中古レコード屋でも相変わらずイイ音が鳴ってまして酔いが回っているせいか気持ちも大きくなったんでしょうね~。
試聴するレコードを片っ端から
「あ~カッコイイ!それ買います!」
なんて言いまくってたんですよね。
また、そこのお店の他の常連さん(モチロン酔っ払い)と
「あ~この曲いいね~買う?買わないのだったら俺買うよ!」
なんておバカなノリでレコード選んでたんですよね。
酔っ払いが、お互いに買うレコード積み上げてゲラゲラ笑いながら調子コイてました。
お店の人もイイレコードをドンドン聴かせてくれたしね。
結局、50枚程買って15万円位しました。当然、そんな現金持ってないのでモチロンクレジットカード払いw
「ヤッパリ、中古は新譜と違って単価が高いな~」なんて言ってると、
「イヤ、量より質でしょ!」「そうだよね~!」なんて他のお客さん(酔っ払い)とのたまってました。

結局、その日だけで現金、クレジットカードを併せて20万円くらいレコードを買っちゃったんですよね。
もう、手に持って帰れない程の量になったのでそこの中古レコード屋から自宅まで宅配便で送ってもらいました。
ホント、色んな意味で自分的にもヤバかったですね。あん時は。
お正月独特の雰囲気 & 酒酔いモード & すばらしいレコードとの出会い = 超ハメはずし(笑)
って感じでしょうか。いや~怖いね。タイミングがあえばこんなことになっちゃうんなんてw
その後、その時のハナシをレコード屋の店員さんと振り返ってしていると
「あの時は、ホントにそんなに買って大丈夫なのかって思った」って言ってました。
いや、実際は全然大丈夫でなかったんですよね。しばらくの間は、クレジットカードの分割払いで苦しい思いをしましたから。
とはいっても、レコードは買い続けてましたけどね。
結局、欲しいモノは欲しいんですよ。

だけど、その時以降、「酔っぱらってレコード屋に行くのはヤヴァイ!」っていうのが解ったので控えましたけどね。


紹介しているHEATWAVE / FEEL LIKE MAKING LOVE も今回挙げたエピソードの時期は超絶人気の盤でした。
というかお店の中で、他の常連さんとで取り合いになってた程ですw
今でもその頃人気だったこういったレコードを見ると当時のことを笑い話として思い出しますw
まぁ~今となっては、良い想い出ですけどね。




↑このページのトップヘ